秋吉台の自然に親しむ会は、現在会員数は75名です(2016年4月)。眺める人、写真を撮る人、歩く人、研究する人ーーー各自フリースタイルで、秋吉台の自然を楽しむ人の集まりです。会員以外の方のために観察会なども開催しています。![]() ![]() ![]() ![]() 出版物:「秋吉台の植物」 「秋吉台ヲォ−キング・マップ」
|
●●● 秋吉台の自然情報:今の秋吉台 (Link) ●●●
これからの行事予定 |
●●● 7月の行事 草原再生の草刈り・ ●●●
草原再生として、元秋吉台青少年宿泊訓練所の西側の草刈りを行い5年目になりまし たが、秋には数多くのウメバチソウが開花して、ヤマトキソウやササバランも多数開 花し出し、希少種も年毎に増えています。草刈りを継続することにより、以前、秋吉 台でも有数の群落地であったコキンバイザサの出現を願い、今年も草刈り作業を行い と考えています。会員の皆様にはご多忙とは存じますが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 草原再生の草刈り 開催日時:平成28年7月17日(日曜) 9:00〜12:00 集合場所: 元秋吉台青少年宿泊訓練所跡地 (秋吉台科学博物館の北側) 準備するもの:草刈り機、鎌、軍手 悪天候の場合は中止 参加申し込み:保険加入の為7月13日までに申し込みをお願いします。 主催:秋吉台の自然に親しむ会 会長 安部綾子 ************** 秋吉台の自然に親しむ会事務局 松 井 茂 生 携帯電話 090-4895-3663 |
●●● 2016年の活動 ●●●
1 | 4月17日 | 総会・自然観察会 |
2 | 5月15日 | 公開の自然観察会 科学博物館と共催 |
3 | 6月 4日 | 自然観察会 厚東川ホタル観察会 |
4 | 6月中旬 | 自然観察会 『カタツムリ観察会』 |
5 | 7月179 | 草原再生 草原再生の草刈平 |
6 | 9月4日 | 公開の自然観察会 科学博物館と共催自然観察会 |
7 | 10月16日 | 自然観察会 「秋の平尾台 |
8 | 11月6 | 「晩秋の野草」 |
9 | 12月上旬 | 長登銅山跡を巡る 山焼き行事に参加 |
10 | 3月26日 | 公開の自然観察会 秋吉台科学博物館と共催 |
●●● 2015年の活動 ●●●
1 | 4月12日 | 総会・自然観察会 |
2 | 5月31日 | 公開の自然観察会 科学博物館と共催 |
3 | 6月 6日 | 自然観察会 ホタル観察会 |
4 | 7月12日 | 草原再生の草刈り |
5 | 8月 9 | 平尾台で 真夏の草原に咲くノヒメユリ 観察会 |
6 | 9月13日 | 公開の自然観察会 科学博物館と共催自然観察会 |
7 | 11月1日 | 自然観察会 「晩秋の秋吉台」 |
8 | 12月上旬 | 赤間ケ関街道と長登銅山跡を巡る |
9 | 12〜2月 | 山焼き行事に参加 |
10 | 3月27日 | 公開の自然観察会 秋吉台科学博物館と共催 |
●●● 2014年の活動 ●●●
1 | 4月20日 | 総会・自然観察会 |
2 | 5月18日 | 公開の自然観察会 科学博物館と共催 |
3 | 6月 7日 | 自然観察会 ホタル観察会 |
4 | 7月19日 | 草原再生の草刈り |
5 | 8月 10日 | 真夏の草原に咲くノヒメユリ |
6 | 8月31日 | 公開の自然観察会 科学博物館と共催自然観察会 |
7 | 10月19日 | 自然観察会 「秋の秋吉台」 |
8 | 12〜2月 | 山焼き行事に参加 |
9 | 3月21日 | 公開の自然観察会 秋吉台科学博物館と共催 |
平成24年度山口県「環境保全活動功労賞」受賞のお知らせ。
9月中旬 山口県から「秋吉台の自然に親しむ会」に 平成24年度 「環境保全活動功労賞」を授与したいとの連絡がありました。安部会長、阿部副会長、松井の3人で相談し、せっかくの申し出なので、受けることに致しました。表彰式は10月13日(土曜日)9時より、きららド−ムであり会長代理で阿部副会長が出席し 表彰状を受け取りました(表彰状のみで、金一封も副賞も無しでした 残念〜) 「秋吉台の自然に親しむ会」は昭和55年に秋芳自然教育研究会として発足し昭和63年に活動内容に自然観察会など、社会貢献活動も加え それを機会に「秋吉台の自然に親しむ会」と名を改め現在に至っています。 これまでの皆様のご協力に感謝致します。また、これからも宜しくお願い致します。 |
秋吉台の植物を写真と文で紹介する、ガイドブックが完成。読み物も添えて、秋吉台草原の植物256種を写真と文で紹介。 A5版、120ペ−ジ。写真:松井茂生 文:阿部弘和
*山口県立図書館でも見られます(販売はしていません) 通信販売 本の価格+送料(クロネコ・メ−ル便)でお届けします。支払いは到着後、郵便振り込みで。本の冊数とお届け先をお知らせ下さい。 送料:
*1 1週間毎に発送しますので、多少遅くなることがあります。 |
会へのお問い合わせは E-mail
: akiyoshidai@mx5.tiki.ne.jp (松井) または taabe@ma3.seikyou.ne.jp (阿部)まで